2023年3月29日水曜日

エナガの巣作り

コニファーの中に出入りする「エナガ」を発見。巣があるのだろうか。茂みの中を覗くとこんもりと膨らんだドーム状の巣がある。緑がかった巣は葉っぱと見分けつけにくい。主な巣材はコケで断熱効果が高く、内は暖かいそうだ。ツガイの2羽が、せっせと巣材を運び込み、嘴を器用に使って巣作り。そろそろ完成間近で、最後の仕上げなのか白いまゆ状の素材で周りを覆っている。見張り役なのか、近くにもう1羽も識別、ヘルパーのエナガかと思う。




ドーム型の巣は、外敵(クソカラス)が木のコブと勘違いし見つけにくするためと云う。去年当たりから、クソカラスの数が急激に増えており要注意だ。外敵に襲われず、雛たちが無事育ってくれることを祈る。順調にいけば4/ 中〜5/初頃が巣立ち時期、可愛い雛たちに会えることを期待。雛達がギュッと身を寄せ合う「エナガ団子」という習性があるらしい。この光景を是非観察、写真に収めたいものだ。

大気の状態が不安定なのか、ネット接続が非常に悪い。




0 件のコメント:

コメントを投稿