10月最後の日は、どんよりとした曇り空。雨も降ってきて少々肌寒い。寒さに弱い植物は室内に取り込んでおく。
外付けHDDをWindowsでも使えるように、再フォーマッティング。フォーマット形式は、下記の4つがある。
①NTFS: Windows
②FAT32: Windows/Mac <4GB
③eX FAT: Windows/Mac >=4GB
④HFS +: Mac
まさかWindows PCを買うとは思わなかったので、現在の設定は④。これを② or ③に再フォーマッティングする。まずはHDDに格納したデータをバックアップ(初期化されるので)。IODATAのHPからフォーマッタをダウンロードし、実行。これで終わり。目でたくMac/Windowsどちらでも使えるようになった。
①NTFS: Windows
②FAT32: Windows/Mac <4GB
③eX FAT: Windows/Mac >=4GB
④HFS +: Mac
まさかWindows PCを買うとは思わなかったので、現在の設定は④。これを② or ③に再フォーマッティングする。まずはHDDに格納したデータをバックアップ(初期化されるので)。IODATAのHPからフォーマッタをダウンロードし、実行。これで終わり。目でたくMac/Windowsどちらでも使えるようになった。
0 件のコメント:
コメントを投稿