🌤良い天気になった、天気が良いとテンション上がります。バスに40分程揺られ登山口のブライトラーナで下車。降りたのは僕1人だけ、寂しいですね。谷間でもあり空気は冷んやりする。始めは緩やかな登りだが、アルムを超えた辺りから傾斜が急になり、ジグザグな道を登って行く。右手の山塊からは、いくつもの滝が流れ落ち壮観な眺めである。クラウゼンヒュッテを過ぎ、渓谷道をトラバースしていく。右下は断崖絶壁で、落下防止の柵がある。道は平坦になり、アルペンローゼヒュッテに着。ここから、石積みの道を30分登りベルリーナヒュッテに到着。後方には氷河を抱いた3,000mの山々が連なり、素晴らしい絶景に大感激。岩場で、大自然が織りなす景観を見ながらランチ。正に至福ひと時である。頑張って、ここまで来た甲斐がある。絶景を満喫した後、重い腰を上げ下山。帰りのバスはすごく混み、立って帰る。
ブライトラーナ8:25~クラウゼンアルム8:39~クラヴァントヒュッテ9・42~アルペンローゼヒュッテ10:35 10:38~ベルリーナヒュッテ11:11 12:00~アルペンローゼヒュッテ12:19~ブライトラーナ13:50
2019年8月31日土曜日
2019年8月30日金曜日
フリーゼンベルク小屋へ
![]() |
フリーザンベルク小屋への登山道 |
コース概要:
シュレガイス湖ダム 8:50~フリーザンベルクアルム 9:40 9:43~ガレ場休憩 5分~フリーザンベルク小屋11:12 12:15~シュレガイス湖13:40ただいまマイアーホーフェンに滞在中
2019年8月28日水曜日
ウィーン到着
5:40ウィーン空港に到着。パスポート検査、荷物もスムーズで6:15には入国。7:33の電車があるが、1時間以上かかると考え、予約した電車は10時。4時間近く待たねばならなく大失敗。空港で時間をつぷすしかない😭。空港は非常にコンパクトだが、スーパーがあるのはありがたい。まあ、乗り遅れるより良しと考えよう。
2019年8月26日月曜日
明日から「チロル、バルカン・トレッキング旅」に行ってきます!!
![]() |
旅マップ |
旅の様子は随時Blogにアップデートしていきます。旅のスケジュールは、旅スケに掲載しておきましたので、興味がある方はそちらをご覧になってください。ニックネームは「gamera2015」です。
https://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/84042/
参考URL:公共機関の時刻、チケット予約できる
>オーストリア鉄道
OEBB.at :シートマップで座席指定可(3Euro)かなり便利
>BUS
busticket4.me or getbybus.com
:ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロで利用
arriva.si :クランスカ・ゴラ、ブレッド湖、リュブリャーナ路線
global.flixbus.com :リュブリャーナ->ザグロブ間で利用
2019年8月24日土曜日
足場設置工事
![]() |
2Fテラス部分も、うまいこと迂回して設置している |
来週から外壁塗装+キツツキ穴補修を業者にお願いしている。それに先立ち足場屋さんが、8時過ぎに設置工事に来宅。うるさくなるので、2時間ほど周辺walkingに出かける。そろそろ終わっているかなと期待していたが未だでした。家の中にいると、カーンカーンと金属音がうるさい。ガラス屋根部分は(どうするのだろうと興味津々だったが)、ウレタン+ベニア板を敷きその上に設置している。2名の作業員で、約4時間で作業は終了。花壇の草木が少々踏み潰されている点が残念であった。始めに言ってくれれば場所を移動しておいたのに、ちょっと乱暴。家の周囲を金属の柱で囲まれると、何か威圧感を感じてしまいます。
![]() |
ガラス屋根部分 |
2019年8月23日金曜日
ドア建てつけ不具合
秋雨前線の影響で不安定な天候が続いている。雨は止んだが、夕方から急激に気温が下がってきた。窓を開けていると肌寒い。一気に秋の気配??
リビング、トイレのドア2箇所、スムーズに閉まらなくなった。ドアの上側の枠が当たっているのがわかる、全体的に左に傾いているようだ。蝶番のネジで調整できるようだが、硬くて回らない。家を建ててもらった業者に連絡すると社長がやってきた。マニュアル片手でネジを回しながら調整するが、直らず却って悪化(ドアを閉めるとキーキー音がなる)。昔取った杵柄は当てにならないですね。今日は、大工さんを連れてリベンジにやってきた。さすがは現役大工、最初は試行錯誤していたがあっという間に直してしまった。それにしても、あの硬いネジを良く回せるもんです。春先は問題なく開け閉めできたので、夏場の湿気の影響が大かと思う。機密性の高い家で、湿気がこもりやすい。

2箇所の蝶番で重厚なドアを支えている
建てつけが悪くなると、ドアが傾け枠に当たってしまう事がある
蝶番のカバーを開けると調整用のネジがある。それを傾け具合、方向により左右に回すことで角度を変えることで直すことができるみたい。
しかしそのネジが硬くて回らない、力づくで回すとネジ山をつぶしてしまう危険があり、素人は手を出さないのが無難かも。
リビング、トイレのドア2箇所、スムーズに閉まらなくなった。ドアの上側の枠が当たっているのがわかる、全体的に左に傾いているようだ。蝶番のネジで調整できるようだが、硬くて回らない。家を建ててもらった業者に連絡すると社長がやってきた。マニュアル片手でネジを回しながら調整するが、直らず却って悪化(ドアを閉めるとキーキー音がなる)。昔取った杵柄は当てにならないですね。今日は、大工さんを連れてリベンジにやってきた。さすがは現役大工、最初は試行錯誤していたがあっという間に直してしまった。それにしても、あの硬いネジを良く回せるもんです。春先は問題なく開け閉めできたので、夏場の湿気の影響が大かと思う。機密性の高い家で、湿気がこもりやすい。

2箇所の蝶番で重厚なドアを支えている
建てつけが悪くなると、ドアが傾け枠に当たってしまう事がある
蝶番のカバーを開けると調整用のネジがある。それを傾け具合、方向により左右に回すことで角度を変えることで直すことができるみたい。
しかしそのネジが硬くて回らない、力づくで回すとネジ山をつぶしてしまう危険があり、素人は手を出さないのが無難かも。
2019年8月22日木曜日
コサメビタキの水浴び
![]() |
大きめの目の周りに白いアイリング 嘴の基部がオレンジ色が特徴 |

最近、BS日テレで放送中の歴史ドラマ「イサベル」にハマっている。スペインを統一した女王イサベルの波乱に満ちた生涯を描いている。こういう中世歴史物、非常に好きです。
2019年8月18日日曜日
ひまわり畑を見ながら
2019年8月17日土曜日
楽天カードは海外旅行保険が無料
![]() |
近くに新装オープンしたカフェ
あんみつ、チーズケーキ等Take OFFできる他、
店内、テラス席でも食事ができそう
値段をみると、結構高そう
|
補償内容も普通の海外保険と遜色ない。保証期間も出国から3ヶ月有効と至れり尽くせり。海外保険に加入する方法は、出国までに利用した公共交通機関でカードを支払うことで自動的に適用される。例えば、新宿までの高速バス(JR)をカードで決済するだけでOK。会費も無料で採算合うの?何か裏があるのではと勘ぐるたくなるが特に問題はなさそうだ。「もしも」に備え、いつもは掛け捨ての海外保険に加入しているが、次回からは楽天カードの保険だ
けで問題はなさそうだ。
<補償内容>
保険金額
(傷害)死亡後遺障害 最高2000万円
傷害治療費用 最高200万円
疾病治療費用 最高200万円
賠償責任 最高2000万円
携行品損害 最高20万円 ※免責金額3000円
2019年8月15日木曜日
キツツキの音で目が覚める
トントン響く音で目が覚めてしまった。時刻は5:30、風がビュービュー吹き荒れ、ちょっと不気味な天気である。窓を大きく開くと、キツツキが飛び去っていく。暗くて良くわからなかったが、おそらくアオゲラだろう。まったく勘弁して欲しい。開けられた穴は修繕依頼を出し、外壁塗装と一緒にやってもらう予定である。キツツキ穴は保険が効くとはいえ、こう度々ではたまりません😹
2019年8月14日水曜日
お気に入りの枝の上で食事〜ヤマガラ
![]() |
お気に入りの枝の上にて 顔なじみのヤマガラ君 |
![]() |
すごい勢いで種の殻を叩き割っている |
札幌市内で「ひぐま」が住宅街をうろつく映像を見てびっくりです。車道を悠々と歩き回り、垣根を乗り越え庭の中に入り込んだりと我が物顔。畑のとうもろこし、果物が狙ってきたようだが、こんな間近で出没すると恐ろしいです。幸いにも猟友会が駆除したようなのだが…。動物と人間の居住空間が壊れてきている気がする。
![]() |
シジューカラの若鳥?特徴的なまだら模様で識別できる |
2019年8月12日月曜日
入道雲と富士山
![]() |
富士山の隣に入道雲〜牧場にて |
プレミアリーグ2019/20シーズンが開幕、今年もBS1で放送してくれるかな。今季もマンCとリバプールの2強は変わらないだろう。ここにマンU、トットナム、アーセナル、チェルシーがどこまで肉薄するのかと云った展開か。その中で、今季からランパードが新監督となるチェルシーが大注目である。主力2人が移籍さらに補強もできない中、若き監督はどう戦っていくのか。大変だが、がんばって欲しい。初陣の相手はいきなりのマンU戦、結果は0:4の敗戦。始まったばかり、どう巻き返してくるか今後の手腕に期待です。
2019年8月9日金曜日
自分で収穫できる農園
昨晩は激しい雷雨、今日も夕方から雷がゴロゴロ鳴り出した。雷は歓迎できない夏の風物詩です?
![]() |
左手の小屋にビニール袋、ハサミ、料金所等 網を潜って中に入り、好きな野菜を自由に収穫 |
大泉のコンプレ堂へ出かける。いつものように、駅前駐車場に車を置き出発。脇道があちこちあり、入ってみると思わぬ発見があって楽しい。今日は、野菜畑を解放して自分で収穫できる農園を見つける。道路を挟んで野菜と、とうもろこし畑が広がっている。興味津々で見ていると、「良かったら、とうもろこしは如何ですか」と声をかけられる。ここを運営している女主人かと思う。どうしようか迷ったが、今は特に必要ないので丁重にお断りする。家族で来て、好きな野菜を収穫するのがよさそうだ、1人だと躊躇してしまう。
ローマのスペイン階段に座ると罰金が科される。座っただけで200Euro、破損や汚すと400Euroの罰金。フィレンツェで駅前の芝生に座っていると、警官に注意された記憶がある。多くの観光局が訪れるイタリア、環境保存に厳しくなってきたようだ。今後、ローマの休日気分は味わえないですね。
2019年8月8日木曜日
涼を求めて吐竜の滝へ
![]() |
吐竜の滝 近くに駐車場がありハイカー多し |

![]() |
新しくなった獅子岩橋 この下の岩場でランチする |
2019年8月6日火曜日
びっくりグミの剪定
2019年8月3日土曜日
千曲川源流から甲武信岳へ
![]() |
甲武信ヶ岳山頂(2475m) |
⛅️☔️⚡️ 涼気を求めて千曲川源流に向かう。そのときの調子と気力に応じて甲武信ヶ岳山頂まで登ろう。延々と続くレタス畑を通り毛木平に8時前に到着。既に沢山の車がある。一番端に駐車して出発。雲が多いが、まずまずの天気。

![]() |
山頂から金峰山への縦走路を望む |
毛木平駐車場(8:12)〜ナメ滝(9:38 9:44)〜千曲川源流(10:50 11:05)〜鞍部(11:23)〜甲武信ヶ岳(11:45 12:27)〜鞍部(12:45)〜千曲川源流(12:55 13:00)〜毛木平駐車場(15:00)
![]() |
千曲川源流 冷たくマイルドな味で疲れた体を癒してくれる |
45分程のんびりした後、下山。雷の音が聞こえる。早めに降りないとやばいかも。雨水で濡れた大きな岩で滑ってしまった。擦り傷、青あざ、少々痛みがあるが歩きには支障はない。雷がゴロゴロ鳴り出したと思ったら、急にどしゃぶりの雨。車に避難してホッと一息。土砂降りの雨の中を車を発進、大きな水たまり、冠水して道路上に泥水が流れ出しエライことになっている。麓へ出ると雨は止み、ほっと一息。雨雲は山間部だけにかかっていたようだ。やっぱり雷雨は怖いですね。
2019年8月2日金曜日
腰痛クッションを購入
![]() |
リビングチェアに装着 下部に隙間が出てしまうのが気になるかも |
![]() |
運転席に装着 こちらはまだ試していない |
2019年8月1日木曜日
季節ハズレの開花〜スタージャスミン?
![]() |
スタージャスミン 星状の白い小さな花 |
スタージャスミンに白い花が咲き始めた。例年なら5、6月に開花するはずだが、冷夏の影響で遅れたのだろうか。名前の由来である星状の可憐な花、暑い夏の贈り物です。
いつも観光客等で賑わっている白州道の駅が今日から営業停止に陥っているそうだ。ニュースで知ってびっくり、一体何があったのだろう。市が委託している運営業者とのゴタゴタ(納付金滞納)が理由との事。偶に野菜や花苗を買いに行っている、一刻も早い解決を望みます。
登録:
投稿 (Atom)