今朝はかなり冷え込む、布団の中でも肩の辺りが寒かった。
室温は5℃、外に出ると手がかじかんでしまう程の寒さ、氷点下かな
今冬のクリスマス、毎冬訪れるお気に入りの温泉「中棚荘」で過ごす
1人旅でも気楽に泊まれ、静かで落ちつける点が実に良い
リンゴ風呂に浸かり、美味しい食事を堪能、正に至福の一時だ
宿へ入る前に、近くの海野宿へ行ってみた。
道路脇には用水が流れ、両側には格子戸の趣のある家並みが建ち並ぶ
30分も歩けば見て回れてしまったので、周辺の畦道をしばし散策した。

中棚荘へは、15:30頃チェックイン。そば茶と、そば饅頭で迎えられる
「依田のかりんとう」(これうまいんだな...)を買い、旧館の大正館に案内される
部屋は、いつも利用している大正館1Fの草枕の間
8畳+4畳の間、4畳間にはコタツがあり、ここからの庭の景色が好きである
 |
大正館
下の部屋が草枕 |
まずは温泉へ、温泉は本館(平成館)の50段程の石段を上がった所に ある
夜には提灯が灯り、ちょっと幻想的な雰囲気でのお出迎え
内風呂と露天風呂、内風呂には名物のリンゴが浮かぶ、
甘酸っぱい香りの中であったかい湯船に浸かる、正に至福の一時!!
眼下の千曲川の景色も実に素晴らしい!!
 |
足腰が弱い人には少々きついかも...
|
 |
リンゴ風呂(10-6月まで)
|
 |
露天風呂(2つあり)
夜空の星を見ながらの温泉は実にたまらん!! |
さて、夕食の時間だ
食事処は部屋毎に衝立で仕切られ、プライバシーは保護されている
1段上がった(いつもの)個室で食事
何と、テーブル席に変わっていた
挨拶に来た女将にその事を話すと、お客様からの要望との事
田舎の素朴な料理といった感じ、派手さはないが、どれもかも実にうまい!!
飲み物は、濁り酒を頼む。甘くて飲みやすく、つい飲み過ぎてしまう。
普段アルコールは一切飲まないが、今日は特別だ
 |
創作懐石料理 |
本日のお品書き
食前酒 藤村のにごり酒
先付け 海胆豆腐、たらば蟹、蓮根、卸し生姜、木の芽、美味だし
お造り 鯛、鮪
温物 信州豚しゃぶしゃぶ、柚風味仕立て、白菜、大根
焼き物 鰆チーズ風味杉板焼、栗麩と青と田楽、チャービル
揚げ物 海老芋、エリンゲ、海老紫蘇揚げ、煎り出し、紅葉卸し
蓋物 サーモン東寺蒸し、百合根、銀杏、三つ葉、山葵、鼈甲餡掛け
食事 炊き込みご飯
汁物 白菜、若芽
香の物 二種盛り
デザート 小ケーキ2種
今日はクリスマスと云う事で、「ショートケーキ」のサービスがあった
夜、再び温泉へあったたまりへ、11:00就寝
早朝6:40に起き、朝風呂へ
外の風の音がすごい、今日もかなり冷え込む
8:30朝食へ
麦とろごはん、5種の盛り合わせ、カレイの西京焼、海苔、温泉卵に味噌汁
麦とろご飯は、実にうまく何杯でもペロリといけてしまう。
最後に、りんごジュースで締める
 |
朝食
麦とろごはんがお気に入り |
今回も穏やかな時間を過ごせたな、来年も又、行こう!!