霧雨の中、レインウェアを着て早朝散歩。身体
の方は大丈夫だが、眼鏡が雨滴に晒される。これはどうしよもなく、小まめに拭い去るしかない。午後から雲の間から強い日差しが突きつけてくる。朝晩は秋の気配を感じるのに、日差しは真夏。この落差が大きい。
東の林の栗の木に、沢山の実が付いている。未だ青いが、もう時期に食べ頃を迎えそうだ。一日一日と秋が近づいている。
の方は大丈夫だが、眼鏡が雨滴に晒される。これはどうしよもなく、小まめに拭い去るしかない。午後から雲の間から強い日差しが突きつけてくる。朝晩は秋の気配を感じるのに、日差しは真夏。この落差が大きい。
東の林の栗の木に、沢山の実が付いている。未だ青いが、もう時期に食べ頃を迎えそうだ。一日一日と秋が近づいている。
向日葵の花が咲き始めた。イメージと違い、小粒な花びら、まあ可愛いとは言えるのだが。ちょっと期待外れ。小粒種だと、こんな感じなのでしょうか。
ウクロ戦争、もう半年目。各戦線では硬直状態、ここにきて、ウクライナは南部に攻勢を強め、クリミアの各地でもゲリラ的な活動をしている。戦争では兵站が重要で、補給路を断つ戦略か。コロナと同様、収束する気配はないが、EU.米国の支援がいつまで続くのかが懸念材料だ。
予想通りの曇り空、やはり「うろこ雲」は天気悪化の兆し。いつものように早朝散歩、道端に「秋明菊」が咲いているのを発見。鮮やかな紫色の花はとても目立つ。こんな所でも、秋の気配を感じます。
![]() |
バラ苗 |
![]() |
シーチキンなかったので、ゆで卵、唐揚げでマヨネーズ 和え |
山梨の桃 夏っ娘
人気品種の「川中島白桃」と「あかつき」をかけあわせた桃。しっかりした食感で、酸味は少なく甘みも十分あるとのこと。まだ食べてないが、謳い文句通りかは?
ゴンドラ🚠から気軽に来れる事もあり、結構人が多い。然程の標高ではないが、見晴らしは良い。風が強いが、火照った体には涼風だ。下界の暑さを忘れさせてくれる。周りの山々を見ながら、おにぎり、卵サンドでランチ。ふう、気持ち良い。40分程居て下山。体力が落ちているのを実感した登山でした。
今日も暑いですね。8月になってから猛暑の連チャン、身体に堪えます。日本の夏はジワッとした暑さ、暑くても湿気がない欧羅巴が懐かしい。いつもなら欧州の山に浸っているはずなのに、2020年以降ご無沙汰です。
水場に見慣れない野鳥がやってきました。幼顔で幼鳥のようです。クリッとした目と姿形からヒタキの仲間と思うのだが、どうにもわからない。もしかしたら「コサメビタキ」かもしれない。ボウルの縁に止まったは良いが、あやうく落ちそうに。まだヨタヨタしているようです。ジョウビタキはすっかり居ついたようで、あちこちで見ることができる。高原のスズメと同じような感じです。