信州で雪の頼り、当地でも昨日小雪が舞った時があったが、雪雲が流れてきたんですね。コニファー(ブルーアイス)がかなり大きくなってきた。夏の間は日差しを遮ってくれ助かるが、冬は日差しが欲しい。植えた時は1m程だったのに、あっという間に大きく育った。ブルーアイスは成長が早い。姿形は非常に格好良く、切るのは少し躊躇するが致し方ない。脚立を立て、上部はノコでカット。固くないので、簡単に切れる。伐採した枝は落葉掃除に使える。
![]() |
伐採前 |
![]() |
上部の枝をカット |
三分一で買ってきたカレンジュラを土植え。寒さに強く、来年の6月まで開花しているそうだ。日当たりの良い場所を選んで植えたが、山麓の寒さに負けず、花を咲かせ続けてくれるだろうか。ちょっと期待。
散歩していると、トントンと大きな音が響いてきた。キツツキのドラミングだが、音からすると家屋を叩いているようだ。近くに行ってみると、木造家屋の木壁に7カ所の穴が開けられている。気配を感じ、キツツキ(アオゲラ)が飛び去っていった。まったく見るも無惨な状態で、修繕が大変だ。
東の空が紅く染まる早朝、今日も安定した良い天気になりそうだ。早朝walking、この季節は空気が乾燥し外歩きは実に気持ち良い。馬術競技場では、紅葉🍁が真っ赤に色づいている。八ヶ岳、南アルプスの山々は朝日に輝き、牧場の馬達は朝飯の草を食んでいる。長閑な山麓の1日が始まる。
米国の大統領戰、トランプが勝利。民主主義の国で強権(狂犬)的な政治家が増えている。ハンガリー、スロヴァキア、そこに米国、混沌とした世界になってしまうんだろうか?
船井電気が倒産!!一時は液晶テレビで一世風靡していたのに、国内電気メーカーのジリ貧は目に余る。船井には何回か訪問したことはある。あの当時は活況を呈していたのになあ。この要因はアベノミクスにあると指摘されている。