2024年11月30日土曜日

大きくなったコニファーの伐採


信州で雪の頼り、当地でも昨日小雪が舞った時があったが、雪雲が流れてきたんですね。コニファー(ブルーアイス)がかなり大きくなってきた。夏の間は日差しを遮ってくれ助かるが、冬は日差しが欲しい。植えた時は1m程だったのに、あっという間に大きく育った。ブルーアイスは成長が早い。姿形は非常に格好良く、切るのは少し躊躇するが致し方ない。脚立を立て、上部はノコでカット。固くないので、簡単に切れる。伐採した枝は落葉掃除に使える。

伐採前



上部の枝をカット



2024年11月25日月曜日

冬知らず「カレンジュラ」


-2℃/38%、今朝はかなりの冷え込み。霜で屋根の上が真っ白、雪と見間違えてしまう。そんな中、早朝walking。ユニクロのダウン、薄いけど風を通さず寒さは感じない。こんなに薄くては寒いのでは思っていたが、結構な優れものだ。今朝もヤマちゃん、盛んに囀り餌を求める。仕方ないなあ😃、思わず口許が緩んだしまう。早々、ゴジューカラがパッタリと姿を見せなくなった。あんなに頻繁に来ていたのは餌をストックしていたのだろう。ちょっと寂しい。

三分一で買ってきたカレンジュラを土植え。寒さに強く、来年の6月まで開花しているそうだ。日当たりの良い場所を選んで植えたが、山麓の寒さに負けず、花を咲かせ続けてくれるだろうか。ちょっと期待。

2024年11月21日木曜日

キツツキ穴


昨日は冷たい雨☔️が降り続き、とんでもなく寒かった。今日は寒さが和らぎ、暖かな日差しが注いでいる。週末は再び寒くなるそうだ。アップダウンの激しいてんきである。

散歩していると、トントンと大きな音が響いてきた。キツツキのドラミングだが、音からすると家屋を叩いているようだ。近くに行ってみると、木造家屋の木壁に7カ所の穴が開けられている。気配を感じ、キツツキ(アオゲラ)が飛び去っていった。まったく見るも無惨な状態で、修繕が大変だ。

2024年11月17日日曜日

枯葉舞う

裏からの風景

庭一面、落葉が散乱。掃除しても、次の日に再び散らかっている。まだ紅葉🍁を楽しめるが、いち早く枯れた葉が風で落ちてくる。この季節、毎日落葉掃除に追われます。

かなり気温上昇し日中は暑いくらいだ。明日から寒気が入り、一気に真冬並みの寒さになる。こう寒暖差が大きいと、体調、服装が狂ってしまう。これも温暖化の影響か?

2024年11月15日金曜日

タイヤパンク&冬タイヤ交換

どこで刺さったのやら?

家を出るまで気がつかなかった。スーパーの駐車場でふと後輪タイヤを見ると凹んでいる。パンク?ビスが刺さっており、これが原因で空気漏れ。全然気がつかなかった。左前輪のタイヤも溝がなくなっていて、交換しようと思っていたのでちょうど良いかも。いつもなら12月になってからだが、スタッドレスの交換作業をやってしまう。約1時間で交換、後片付けを含め1時間30ふんで全作業終了。タイヤが重すぎて一苦労、疲れた!

2024年11月13日水曜日

早朝の山麓風景

東の空が紅く染まる早朝、今日も安定した良い天気になりそうだ。早朝walking、この季節は空気が乾燥し外歩きは実に気持ち良い。馬術競技場では、紅葉🍁が真っ赤に色づいている。八ヶ岳、南アルプスの山々は朝日に輝き、牧場の馬達は朝飯の草を食んでいる。長閑な山麓の1日が始まる。






2024年11月8日金曜日

霜が降りた早朝


今年最初の霜が降りる。気温0℃ at7:40、かなりの冷え込みで凍結防止用のボイラーの音が鳴り響く。寒さに弱い植物は、室内に取り込んでおいて成果であった。特にお気に入りのアロマディクスは寒さに弱く、霜に当たると途端に萎れてしまう。

米国の大統領戰、トランプが勝利。民主主義の国で強権(狂犬)的な政治家が増えている。ハンガリー、スロヴァキア、そこに米国、混沌とした世界になってしまうんだろうか?

2024年11月6日水曜日

飛翔から着地へ~ヤマガラ君

すっかり懐いたヤマガラ君、最近は外に出ると周囲を飛び回り、餌(ナッツ)を催促する。
ポケットに入れておいたナッツを手に取ると、早速やってくる。3羽が次々とやってきては手の上からナッツを取っていく。
ビデオ撮影し、後で確認すると飛翔から着地、飛び去る一連の動きが良くわかる。間近で見ると、やっぱり可愛い。
1羽は「ピィーピィー」と体を左右に動かしながらさかんに鳴く。どうも「お腹すいたよー、早くナッツちょうだい」とアピールしてるようだ。
ヤマガラは鳴き声でコミニケーションをとっている。求愛、威嚇、警戒、怒っているとき、仲間に危険を知らせる時などで、そのときに応じて色んな鳴き声を発している。
仲間だけでなく人間の私にも、合図している?先の「ビィービィー」は催促の鳴き声、実に興味深い!!
「お、もう食べてしまったの?」用意したナッツはあっという間になくなってしまう。人懐こいヤマガラ君達との触れ合いは実に楽しい。







2024年11月1日金曜日

黄色く色づいたカエデ


馬術場のカエデが黄色く色づき、青空の下で輝いている。もみじの方は紅葉は
3分程度🍁、週末頃が見頃かな。朝は青空が広がっていたが、現在はどんよりとした曇り空。天気は下り坂、明夜は大雨が降る予報だ。

船井電気が倒産!!一時は液晶テレビで一世風靡していたのに、国内電気メーカーのジリ貧は目に余る。船井には何回か訪問したことはある。あの当時は活況を呈していたのになあ。この要因はアベノミクスにあると指摘されている。